top of page
















療育内容
5領域について
健康・生活
1
▶︎子どもが健康で安全な生活を送れるよう、大人が見守ることはもちろん、子ども自らの健康を守れるように、手洗いや着替えの練習等を行い支援します。
▶︎体の動かし方や視覚・聴覚などの感覚の使い方を身につけるため、リズム遊びや感覚統合遊具(ボルダリング等)を活用しながら子どもが持つ感覚をしっかり使えるよう支援を行います。
運動・感覚
2



3
認知・行動
▶︎見る・覚える・言葉を理解する・ものを認知するなど「知的」な機能を身につけるため、パズルやルールゲームで思考力・集中力を養ったり、強いこだわりなどの困りごと解決する支援を行います。

▶︎言葉や行動などを通して、子どもが必要なコミュニケーション能力を身につけられるよう、絵カードやロールプレイで、表現力を育むなどの支援を行います。
行動・コミュニケーション
4

5
人間関係・社会性

▶︎人や集団とどのように信頼関係を築いていくのかを学ぶため、地域の方々と交流イベントや買い物体験などを通し、自分の感情の理解とそのコントロール方法を学んだり、社会性や想像力の発達を促す支援を行います。






1日の流れ(平日)
◆14:00〜14:30
◆14:30〜16:30
◆16:30〜17:00
◆17:00〜17:30
学校校門までお迎え ・ 来所
検温,体調チェック ・ 始まりの会
療育プログラム(個別・集団活動)
自由時間(個別支援)
活動プログラム
(5領域に基づいた支援)
帰りの会、今日の振り返り
ご自宅まで送迎
bottom of page










